この記事では私が「大人から習ってよかった!通ってよかった!」と感じている古筝教室の華楽坊芸術学校(大久保校)の口コミ・体験談を紹介します。
私がレッスンを受けた古筝教室は、「華楽坊芸術学校(大久保校)」。
華楽坊芸術学校(大久保校)で習っていた期間は、20歳~2年間。
と感じている場合は、ぜひ読んでみてくださいね。
華楽坊芸術学校(大久保校)の古筝教室の詳細情報
校舎名 | 華楽坊芸術学校(大久保校) |
---|---|
住所 | 〒169-0073 東京都新宿区百人町1-23-26 みなみビル3階 |
アクセス |
|
営業時間 | 10:00~22:00 |
休校日 | – |
電話番号 | 03-5715-1063 |
レッスンコース |
|
体験レッスン | マンツーマンレッスン(50分×2回):8,800円 |
公式サイト | 華楽坊芸術学校公式サイト |
華楽坊芸術学校(大久保校)の周辺地図
華楽坊芸術学校(大久保校)の古筝教室に通う前の悩み
古筝教室に通うまでは、習い事に通うことがなかったため、自分にこれといった特技があると感じたことがなく、周りの友人がダンスなり歌なりをやっていると聞くと少しコンプレックスを感じていました。
また、古筝を習う前では、暇になればスマホやテレビをみたりと、時間の潰し方が分からず、無駄なことに時間をたくさんかけてきました。
華楽坊芸術学校(大久保校)の古筝教室に通うようになったきっかけ
親の知り合いである古筝奏者のコンサートに招待され、そこで聞いた古筝の音が今まで聞いてきた日本の琴よりも魅力的であり、メロディーも非常に良かったため、すぐに心を惹かれました。
また、ちょうど親の知り合いに古筝教室で働いている方がいたため、割引金額で習うことができると言われ、そこで古筝を習うことを決めました。
華楽坊芸術学校(大久保校)の古筝教室の特徴・おすすめポイント・あえて不満があるとしたら?
古筝教室では、古筝以外にも色々と面白い楽器があり、他の楽器を習っている人と合奏できるので、普段では想像もできないような体験ができます。
また、年に2~3度の演奏発表会があり、みんなで見せ合うことのできる場が設けられているので、自分がどれくらい頑張ったか、他の人がどれくらいのレベルに達しているかを確認することができるので、とてもやりがいを感じるようになります。
華楽坊芸術学校(大久保校)の古筝教室で習って「劇的に変わった生活」
古筝教室に通ったことにより生活の楽しみが増え、暇な時間があれば古筝の練習ができて、寂しく感じることもなくなりました。
加えて、演奏することは心のリフレッシュにも役立つため、生活で感じたストレスも解消することができました。
また、知り合いや友人の前で演奏することも多々ありましたが、自分はこんなこともできると見せることができて、その人たちから褒められることにより、非常に自信を身につけました。
華楽坊芸術学校(大久保校)の古筝教室に通うか迷っている人へアドバイス!
興味がある楽器や聞くと心が落ち着くような楽器があったら、すぐに試してやってみるのが一番だと思います。
最初の頃はみんな慣れないゆえに全然完成度が低いのですが、1年が過ぎるとそれなりの音にはなるため、ちゃんとした一曲を奏でるようになるまで地道に努力をし続ける必要があります。
気になったことをすぐに着手して、一定期間頑張るという2点が非常に重要です。
私が「通って良かった」と感じている古筝教室の華楽坊芸術学校(大久保校)が気になったら、公式サイトから無料体験レッスンに申し込んでみてはいかがでしょうか。
無料体験レッスンを実施中のおすすめの古筝(琴)教室
ここからは古筝の無料体験レッスンを実施しているおすすめの古筝(琴)教室を紹介します。
私が通ったおすすめの古筝教室は華楽坊芸術学校(大久保校)ですが、近くにない場合や他のおすすめ古筝(琴)教室を知りたい場合はチェックしてみてください。
古筝を始めるのに年齢は関係ありません。
古筝初心者歓迎の古筝教室で無料体験レッスンを受けてみてくださいね。
古筝が弾けるようになったら、今から老後までずっと趣味として楽しめるようになりますよ。
椿音楽教室
ジャズ系に弱い、スタジオが都心に集まっているというのがデメリットですが、クラシック系に強く、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・奈良に住んでいる場合はおすすめ。
近くに音楽教室がない場合でもオンラインレッスンで受講できます。
講師陣は音楽の専門教育を受けた、演奏・指導のプロが在籍。
担任制だからこそ、あなたが目指す所に最短距離で到達できるよう、最善を尽くしてくれます。
担当講師を決まるまでは何度でも無料で体験レッスンを受けられます。
椿音楽教室の口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。
