【口コミ・体験談】59歳からピアノ教室の桑田教室に通って良かった!

ピアノの音楽教室でレッスンを受けた体験談

この記事では私が「大人から習ってよかった!通ってよかった!」と感じているピアノ教室の桑田教室の口コミ・体験談を紹介します。

 

退職後の生活が不安だった私が、ピアノを習い始めたら一日があっという間に過ぎるようになった!

ピアノ教室に通ってよかった口コミ体験談

私がレッスンを受けたピアノ教室は、「桑田教室(個人レッスン)」。

桑田教室で習っている期間は、59歳~月1回。

  • 「退職後の趣味でピアノのレッスンを受けるか迷ってる…」
  • 「50代からピアノを始めたいけど楽譜が読めない…」
  • 「ピアノを独学で練習してるけど、一向に上達しない…」

と感じている場合は、ぜひ読んでみてくださいね。

 

桑田教室のピアノ教室に通う前の悩み

ピアノ教室に通う前の悩み

やってみたい気持ちはあっても一歩が踏み出せず、何事にも用心深く、石橋をたたいても渡らないタイプだった。

ピアノ教室に通うようになって、毎日日課にして弾くようになってから少しずつ自信がつき、「人前は無理でも先生と一緒になら弾いてみよう」という気持ちにしてもらえた。

また先生がほめ上手で、こんなおばあちゃんでも丁寧にゆっくり、できているところをしっかりほめてくださり、次にレッスンに行くことが楽しくなっていった。

 

桑田教室のピアノ教室に通うようになったきっかけ

ピアノ教室に通うようになったきっかけ

小学生の頃にオルガンを習い始めたけど、ピアノが買ってもらえるだけの経済力が親になく、しばらく習ってからやめた。

あきらめきれず高校生になった時、将来の職業にピアノが必要だったので、親に無理をして買ってもらった。

その職業にはついたけど、なかなか習いに行く時間もないまま退職になり、習いたかったピアノを今なら自分のお金で思う存分に習うことができるので、59歳になって再開した。

 

桑田教室のピアノ教室の特徴・おすすめポイント・あえて不満があるとしたら?

ピアノ教室の特徴・おすすめポイント・不満

個人レッスンなので、自分のペースで練習でき、この曲はこれで終わりたいと申し入れればオッケーをもらえたり、教本の中の曲だけでなく、歌謡曲だったり文部省推薦の曲だったり、自分が弾きたい曲を選んで弾くことができるのが非常にうれしい。

友だちと一緒に連弾もしてもらえるので曲の幅も感性もひろがってきた。

今のところ不満なことはない。

 

桑田教室のピアノ教室で習って「劇的に変わった生活」

ピアノ教室で習って変わった私の生活

毎日が楽しい。

毎日時間を決めて弾いたり回数を決めて弾いたり、自分の気持ちで計画的に練習し、1日に1回は必ず弾くという目標を決めてやり通すことができる時間と余裕が今はある。

やらなければいけないという強迫的なところは一切なく、すべてが自分のためにできる。

楽しい時間が持てる幸せを感じながら生活できている。

 

桑田教室のピアノ教室に通うか迷っている人へアドバイス!

ピアノ教室に通うか迷っている人にアドバイス

迷ったら迷っていい。

職業にしたり、プロのなるのではないのなら、いつでもできる。

思った時が吉日とはいうが、本当にやってみたいと思わなかったら、行く必要はないと私は思います。

何歳になってもやってみようと思ったら教室はいくらでもある。

自分に合った教室を探しましょう。

体験させてもらえるといいですね。

私の住んでいるところは田舎なので、子どもには自分で行って帰られる教室しか行かせることができなかったけど、今は送り迎えをしてくれる教室もありますよ。

家に来てくれる先生もいますよ。

選択肢が多くなっています。

 

無料体験レッスンを実施中のおすすめのピアノ教室・教本

ここからはピアノの無料体験レッスンを実施しているおすすめのピアノ教室とおすすめのピアノ教本を紹介します。

私が通ったおすすめのピアノ教室は桑田教室ですが、近くにない場合や他のおすすめピアノ教室を知りたい場合はチェックしてみてください。

 

ピアノを始めるのに年齢は関係ありません。

ピアノ初心者歓迎のピアノ教室で無料体験レッスンを受けてみてくださいね。

ピアノが弾けるようになったら、今から老後までずっと趣味として楽しめるようになりますよ。

 

椿音楽教室

 椿音楽教室の無料体験レッスン

  • 【無料体験レッスン】あり(60分)
  • 【レッスン料金・時間】月2回:11,700円~、1回60分
  • 【スタジオ】全国200か所以上
  • 【レッスン形態】全て担当制マンツーマン個人レッスン
  • 【レベル】初心者歓迎

ジャズ系に弱い、スタジオが都心に集まっているというのがデメリットですが、クラシック系に強く、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・奈良に住んでいる場合はおすすめ。

近くに音楽教室がない場合でもオンラインレッスンで受講できます。

講師陣は音楽の専門教育を受けた、演奏・指導のプロが在籍。

担任制だからこそ、あなたが目指す所に最短距離で到達できるよう、最善を尽くしてくれます。

担当講師を決まるまでは何度でも無料で体験レッスンを受けられます。

 

無料体験レッスン

 

椿音楽教室の口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。

椿音楽教室の口コミ・評判|月謝が高い?無料体験レッスンを受けた生徒の声を調査
この記事では「担当制でマンツーマン個人レッスンが受けられる」と人気の椿音楽教室の口コミ・評判を紹介しています。椿音楽教室の悪い口コミやデメリットも嘘なしで正直に紹介していくので、無料体験レッスンを受ける前にチェックしてみてくださいね。

 

シアーミュージック

シアーミュージックのピアノ無料体験レッスン

  • 【無料体験レッスン】あり(30分)
  • 【レッスン料金】月2回:11,000円~、1回45分
  • 【校舎】全国100か所
  • 【レッスン形態】全てマンツーマン(担任制ではない)
  • 【レベル】初心者からプロ志向まで

担任制ではないところがデメリットですが、いろんな講師を選べるので相性がいい講師を選ぶことができるのがメリット。(毎回違う視点で見てもらうことも可能)

レッスンの時間や曜日が固定ではないので都合のいい時間を選んで受講できます。

また日本全国にある校舎は毎回選べるので、「仕事や学校がある時は帰り道の近くで」、「休日は自宅近くで」という学び方もできます。

「外に出かけにくい」という場合はオンラインレッスンも可能。

 

無料体験レッスン

 

シアーミュージックの口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。

シアーミュージックの口コミ・評判|危ない?無料体験レッスンを受けた生徒の声を調査!
この記事では「初心者でも自分に合わせたマンツーマンレッスンが受けられる」と人気のシアーミュージックの口コミ・評判を紹介しています。シアーミュージックの悪い口コミやデメリットも嘘なしで正直に紹介していくので、無料体験レッスンを受ける前にチェックしてみてくださいね。

 

JOYミュージックスクール

JOYミュージックスクールの無料体験レッスン

  • 【無料体験レッスン】あり(30分)
  • 【レッスン料金】マンツーマン月2回:11,880円(1回45分)、未就学児向けマンツーマン月2回:8,980円(1回30分)
  • 【チケット料金】6,800円(1回45分)、4,800円(1回30分)
  • 【スタジオ】東京都3校、大阪府1校
  • 【レッスン形態】全てマンツーマン(担任制ではない)
  • 【レベル】初心者からプロ志向まで

校舎が少ないところがデメリットですが、マンツーマン個人レッスンなので疑問に感じたことをすぐに聞けるのがメリットです。(上達が早くなります)

アニソン・ボカロコースやVtuberコース、歌ってみたコースなど他の音楽教室にないユニークなレッスンも人気。

 

またレッスンタイプも3つから選べるので、

  • 「校舎に行って対面でレッスンを受けたい」
  • 「校舎に行くけど非対面でレッスンを受けたい」
  • 「自宅や好きな場所からオンラインでレッスンを受けたい」

という学び方も選べます。

「近くに校舎がない」という場合でも、自宅やカラオケ店からオンラインレッスンを受けられるので全国対応です。

 

無料体験レッスン

 

30日でマスターするピアノ教本



  • 【講座名】初心者向けピアノ講座【30日でマスターするピアノ教本3弾セット】
  • 【ピアノ講師】海野真理
  • 【講座内容】ピアノ教本&DVD(3弾セット)
  • 【解説動画】第1弾:112分、第2弾:141分、第3弾:133分
  • 【動画視聴方法】DVDもしくはオンライン
  • 【レッスン用楽曲】第1弾~第3弾:各2曲
  • 【レベル】超初心者向け
  • 【講座料金】36,080円(税込)

ピアノ(電子ピアノ)やキーボードを用意する必要があるのはデメリットですが、ピアノ教室に通わなくても自宅の練習で上達できるのがメリット。

大人のための初心者用ピアノレッスンとして作られているので、初心者でも楽しくドレミから学べる内容になっています。

 

現役ピアノ講師の海野真理先生が企画から執筆、制作に携わった初心者のためのピアノ教材。

「楽譜が読めない」「ピアノを触ったこともない」という場合でも理解できる内容なので安心して始められます。

先生の手の動かし方が分かる動画を繰り返し見ることで、ゆっくりマイペースで続けられるのが人気の理由。

 

自宅で上達できる