PR

取り柄がない私がピアノのマンツーマンレッスンに通ったら他人から褒められるように!

ピアノの音楽教室でレッスンを受けた体験談

この記事では私が「習ってよかった!通ってよかった!」と感じているピアノ教室の体験談を紹介します。

音楽教室に通ってよかった口コミ体験談

私がレッスンを受けた楽器は、「ピアノ」。

ピアノ教室で習っていた期間は、6歳~15歳まで9年間。

  • 「初心者だからピアノのレッスンを受けるか迷ってる…」
  • 「大人になってからピアノを始めるなら音楽教室に通った方がいい?」
  • 「ピアノを始めたけど、独学だとなかなか上達しない…」

と感じている場合は、ぜひ読んでみてくださいね。

 

ピアノの音楽教室に通う前は「習えばすぐ弾けるようになると思っていた」

音楽教室に通う前の生活

両親が音楽関係の仕事をしていた影響もあり、音楽に興味がありました。

保育園の友達の中にもお遊戯会でピアノを担当する子や、保育園の先生のピアノを弾いてる姿を見て、「私もなにか弾いてみたい!」と思いました。

幼かったのでなんの不安もなく、「習えばみんな弾けるんだろう!」という固定概念で、両親にピアノ習いたいと言ってしまいました。

 

ピアノの音楽教室に通うようになったきっかけは褒められたかったから

音楽教室に通うようになったきっかけ

3人兄妹の真ん中で、上と下は勉強ができたので褒められていましたが、私にはなんの取り柄もなく音楽だけは楽しいと思っていたので、褒められたいというだけで習い始めました。

実際はピアノがどんなに大変なのかもわかっていなかったのですが、なんとなくピアノを習ってる子達みたいに足をぺたぺた(ペダル)をしながら指を動かして、楽譜を持ってくるのがかっこいいな~と思っていました。

 

ピアノの音楽教室の特徴・おすすめポイント・あえて不満があるとしたら?

音楽教室の特徴・おすすめポイント・不満

個人教室だったので、1時間みっちりマンツーマンレッスンを受けることが出来ました。

ただ、優しいピアノの先生、という感じの方ではなく、「習いたいです!」と言いに行った時に、「私はこんな子供みないから帰って」と言われたのは衝撃で今でも忘れられません(笑)

それでも確実に上手になれている気がしていたので、結果として音楽大学まで行った私はすごく勉強になりました。

 

ピアノを音楽教室で習ってからピアノが楽しくて何時間も練習していた

音楽教室で習って変わった私の生活

週に1度のレッスンでしたが、それまでにやることが山積みだったので、保育園から帰って母からのダンスレッスンを受けたあとのんびりすることが無くなりました。

先生は怖いし、怒られてばかりで褒められた事がなかったですが、それでもピアノが楽しくて、ピアノを弾いてる自分に酔っていた(?)ので、指を動かす練習だけなのに何時間もピアノに向き合っていました。

 

「ピアノの音楽教室に通うか迷っている人」へアドバイス!

音楽教室に通うか迷っている人にアドバイス

音楽教室として習ったのはピアノだけですが、他にもサックス、声楽を大学で学びました。

ご指導頂く先生にもよるとは思いますが、どれを学ぶにしてもすごく有意義な時間になります!

何より、自己紹介をする時に話も広がりますし、習ってる自分、楽器や歌をできる自分に酔う事ができます!

音楽は音を楽しむのが1番なので、お試しで習ってみるのもいいかと思います!

 

心が躍る!おすすめのピアノ演奏動画

私のおすすめのピアノ演奏動画を紹介します。

CANACANA familyさんの「睡眠用ジブリBGM – ピアノ演奏でよく眠れるリラックスジブリ- Sleeping Relaxing Ghibli – piano – CANACANA」。

8時間のロングバージョンで広告なしなので、睡眠用にも勉強用のBGMとしてもずっと聞いていられます。

 

ピアノの無料体験レッスンを実施中のおすすめ音楽教室・ピアノ教本

ここからはピアノの無料体験レッスンを実施しているおすすめの音楽教室と初心者向けのピアノ教本を紹介します。

ピアノを始めるのに年齢は関係ありません。

ピアノ初心者歓迎の音楽教室で無料体験レッスンを受けてみてくださいね。

ピアノが弾けるようになれば、音を奏でる明るい未来が開けますよ。

 

椿音楽教室

 椿音楽教室の無料体験レッスン

  • 【無料体験レッスン】あり(60分)
  • 【レッスン料金・時間】月2回:11,700円~、1回60分
  • 【スタジオ】全国200か所以上
  • 【レッスン形態】全て担当制マンツーマン個人レッスン
  • 【レベル】初心者歓迎

ジャズ系に弱い、スタジオが都心に集まっているというのがデメリットですが、クラシック系に強く、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・奈良に住んでいる場合はおすすめ。

近くに音楽教室がない場合でもオンラインレッスンで受講できます。

 

講師陣は音楽の専門教育を受けた、演奏・指導のプロが在籍。

担任制だからこそ、あなたが目指す所に最短距離で到達できるよう、最善を尽くしてくれます。

担当講師を決まるまでは何度でも無料で体験レッスンを受けられます。

 

無料体験レッスン

 

椿音楽教室の口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。

椿音楽教室の口コミ・評判|月謝が高い?無料体験レッスンを受けた生徒の声を調査
この記事では「担当制でマンツーマン個人レッスンが受けられる」と人気の椿音楽教室の口コミ・評判を紹介しています。椿音楽教室の悪い口コミやデメリットも嘘なしで正直に紹介していくので、無料体験レッスンを受ける前にチェックしてみてくださいね。

 

シアーミュージック

シアーミュージックのピアノ無料体験レッスン

  • 【無料体験レッスン】あり(30分)
  • 【レッスン料金】月2回:11,000円~、1回45分
  • 【校舎】全国100か所
  • 【レッスン形態】全てマンツーマン(担任制ではない)
  • 【レベル】初心者からプロ志向まで

担任制ではないところがデメリットですが、いろんな講師を選べるので相性がいい講師を選ぶことができるのがメリット。(毎回違う視点で見てもらうことも可能)

レッスンの時間や曜日が固定ではないので都合のいい時間を選んで受講できます。

また日本全国にある校舎は毎回選べるので、「仕事や学校がある時は帰り道の近くで」、「休日は自宅近くで」という学び方もできます。

「外に出かけにくい」という場合はオンラインレッスンも可能。

 

無料体験レッスン

 

シアーミュージックの口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。

シアーミュージックの口コミ・評判|危ない?無料体験レッスンを受けた生徒の声を調査!
この記事では「初心者でも自分に合わせたマンツーマンレッスンが受けられる」と人気のシアーミュージックの口コミ・評判を紹介しています。シアーミュージックの悪い口コミやデメリットも嘘なしで正直に紹介していくので、無料体験レッスンを受ける前にチェッ...

 

JOYミュージックスクール

JOYミュージックスクールの無料体験レッスン

  • 【無料体験レッスン】あり(30分)
  • 【レッスン料金】マンツーマン月2回:11,880円(1回45分)、未就学児向けマンツーマン月2回:8,980円(1回30分)
  • 【チケット料金】6,800円(1回45分)、4,800円(1回30分)
  • 【スタジオ】東京都3校、大阪府1校
  • 【レッスン形態】全てマンツーマン(担任制ではない)
  • 【レベル】初心者からプロ志向まで

校舎が少ないところがデメリットですが、マンツーマン個人レッスンなので疑問に感じたことをすぐに聞けるのがメリットです。(上達が早くなります)

アニソン・ボカロコースやVtuberコース、歌ってみたコースなど他の音楽教室にないユニークなレッスンも人気。

 

またレッスンタイプも3つから選べるので、

  • 「校舎に行って対面でレッスンを受けたい」
  • 「校舎に行くけど非対面でレッスンを受けたい」
  • 「自宅や好きな場所からオンラインでレッスンを受けたい」

という学び方も選べます。

 

「近くに校舎がない」という場合でも、自宅やカラオケ店からオンラインレッスンを受けられるので全国対応です。

 

無料体験レッスン

 

JOYミュージックスクールの口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。

JOYミュージックスクールの口コミ・評判|レッスンを受けた生徒の声を調査
この記事ではJOYミュージックスクールの口コミ・評判と特徴、無料体験レッスンの予約の取り方(申し込み方法)、レッスン受講料金を紹介しています。楽器初心者やボイトレ未経験なら、楽器レンタルあり&すべてマンツーマンレッスンのJOYミュージックス...

 

30日でマスターするピアノ教本



  • 【講座名】初心者向けピアノ講座【30日でマスターするピアノ教本3弾セット】
  • 【ピアノ講師】海野真理
  • 【講座内容】ピアノ教本&DVD(3弾セット)
  • 【解説動画】第1弾:112分、第2弾:141分、第3弾:133分
  • 【動画視聴方法】DVDもしくはオンライン
  • 【レッスン用楽曲】第1弾~第3弾:各2曲
  • 【レベル】超初心者向け
  • 【講座料金】36,080円(税込)

ピアノ(電子ピアノ)やキーボードを用意する必要があるのはデメリットですが、ピアノ教室に通わなくても自宅の練習で上達できるのがメリット。

大人のための初心者用ピアノレッスンとして作られているので、初心者でも楽しくドレミから学べる内容になっています。

 

現役ピアノ講師の海野真理先生が企画から執筆、制作に携わった初心者のためのピアノ教材。

「楽譜が読めない」「ピアノを触ったこともない」という場合でも理解できる内容なので安心して始められます。

先生の手の動かし方が分かる動画を繰り返し見ることで、ゆっくりマイペースで続けられるのが人気の理由。

 

自宅で上達できる