この記事では私が「習ってよかった!通ってよかった!」と感じているギター教室の体験談を紹介します。
私がレッスンを受けた楽器は、「ギター」。
ギター教室で習っていた期間は、16歳~1年間。
と感じている場合は、ぜひ読んでみてくださいね。
ギターの音楽教室に通う前は「ギターも弾けず楽譜も読めなかった」
音楽教室に通う前は「楽譜すら読めなかった私」。
高校生に入り、部活動で軽音楽部に友人と入ることになった私は担当楽器としてギターを選択しました。
これまでギターを触ったことすらなかった私は、当然ながらギターを弾くことはもちろん、その前の段階である楽譜を読むことも出来ませんでした。
「弾けるようになるために、まずは楽譜を読めるようになりたい」と悩みながら自分で教本を見て見たり、先輩に聞いたりしていました。
ギターの音楽教室に通うようになったきっかけは分からないことを気軽に聞ける環境を作りたかったから
自分の友人も含めて、周りの部員がこれまでに楽器経験があり、スタートの差が非常に大きかったことが一番のきっかけです。
私1人では、何から始めて良いのかも分からず、だからといって「あまり他の人に聞きすぎると練習の邪魔になるのでは…」と思うこともあり、気軽に聞ける環境をつくりつつ、迷惑にならないためにも音楽教室に通おうと決めました。
ギターの音楽教室の特徴・おすすめポイント・あえて不満があるとしたら?
通っていた音楽教室は担当制でした。
そのため、1度ついた先生が辞めるまでずっと見てくれるので、距離を縮められるのも早く、通いやすかったです。
料金的にも週に1回(月4回)で月額8000円とそこまで高くないのも良かったです。
不満は、仲良くなりすぎると世間話なども多くなったため、純粋な音楽教室としての時間が少なくなってしまったことです。
ギターを音楽教室で習ってすぐ楽譜が読めるように!初心者でもタブ譜で効率よく練習できた!
まず、通ってすぐに楽譜が読めるようになりました。
普通の楽譜ではなく、タブ譜というギター用の譜面があることを教えてもらい、ギターの弦を見ながら弾く練習が出来るため、とても効率よくギターを身体に馴染ませることが出来ました。
部活内でも他の部員とセッションしたり、曲を実際に演奏してみたりできるようにもなり、見違えて部活が楽しくなりました。
「ギターの音楽教室に通うか迷っている人」へアドバイス!
最初通うまでは勇気がいりましたが、実際に通い始めると迷っている時間がもったいなかったなと思うほどです。
最近だと体験レッスンなど無料か低料金で行っている音楽教室も多いので、「まずは一度試してみるというのも良いかな」と思います。
特に周りに聞ける人がいなかったり、聞きづらい環境の中にいる人なら、行ってみるとこれからの毎日が楽しくなると思います。
心が躍る!おすすめのギター演奏動画
私のおすすめのギター演奏動画を紹介します。
Osamuraisanさんの「【TAB】Official髭男dism「Pretender」アコギで弾いてみた」。
ギター1本で奏でる音色がすごすぎです。
アコースティックギターの無料体験レッスンを実施中のおすすめ音楽教室と独学教材
ここからはアコースティックギターの無料体験レッスンを実施しているおすすめの音楽教室と独学で学べるギター教材を紹介します。
アコースティックギターを始めるのに年齢は関係ありません。
アコースティックギター初心者歓迎の音楽教室で無料体験レッスンを受けてみてくださいね。
アコースティックギターが弾けるようになれば、音を奏でる明るい未来が開けますよ。
椿音楽教室
ジャズ系に弱い、スタジオが都心に集まっているというのがデメリットですが、クラシック系に強く、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・奈良に住んでいる場合はおすすめ。
近くに音楽教室がない場合でもオンラインレッスンで受講できます。
講師陣は音楽の専門教育を受けた、演奏・指導のプロが在籍。
担任制だからこそ、あなたが目指す所に最短距離で到達できるよう、最善を尽くしてくれます。
担当講師を決まるまでは何度でも無料で体験レッスンを受けられます。
椿音楽教室の口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。

シアーミュージック
担任制ではないところがデメリットですが、いろんな講師を選べるので相性がいい講師を選ぶことができるのがメリット。(毎回違う視点で見てもらうことも可能)
レッスンの時間や曜日が固定ではないので都合のいい時間を選んで受講できます。
また日本全国にある校舎は毎回選べるので、「仕事や学校がある時は帰り道の近くで」、「休日は自宅近くで」という学び方もできます。
「外に出かけにくい」という場合はオンラインレッスンも可能。
シアーミュージックの口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。

JOYミュージックスクール
校舎が少ないところがデメリットですが、マンツーマン個人レッスンなので疑問に感じたことをすぐに聞けるのがメリットです。(上達が早くなります)
アニソン・ボカロコースやVtuberコース、歌ってみたコースなど他の音楽教室にないユニークなレッスンも人気。
またレッスンタイプも3つから選べるので、
- 「校舎に行って対面でレッスンを受けたい」
- 「校舎に行くけど非対面でレッスンを受けたい」
- 「自宅や好きな場所からオンラインでレッスンを受けたい」
という学び方も選べます。
「近くに校舎がない」という場合でも、自宅やカラオケ店からオンラインレッスンを受けられるので全国対応です。
JOYミュージックスクールの口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。

30日でマスターするギター講座【教本&DVD】
ギターを用意する必要があるのはデメリットですが、ギター教室に通わなくても独学で上達できるのがメリット。
- 「大人からギターを始めたいけど、近くにギター教室がない」
- 「ギター教室に通うのは恥ずかしいから、独学で弾けるようになりたい」
という場合におすすめです。
現役ギター講師の古川忠義先生が企画から執筆、制作に携わった初心者のためのギター教材。
「楽譜が読めない」「ギターにチャレンジしたけど挫折してしまった」という場合でも、ギター初心者の目線で基礎の基礎から始められる内容なので着実に上達できます。
先生の弾き方をアップで見られる動画を繰り返し見ることで、ゆっくりマイペースで続けられるのが人気の理由。
多くのギター初心者が挫折するきっかけになるFコード(バレーコード)の押さえ方と弾き方のコツも詳しく教えてくれますよ。