この記事では私が「習ってよかった!通ってよかった!」と感じているドラム教室の体験談を紹介します。
私がレッスンを受けた楽器は、「ドラム」。
ドラム教室で習っていた期間は、32歳~1年間。
と感じている場合は、ぜひ読んでみてくださいね。
ドラムの音楽教室に通う前は「すぐに叩けると思っていた私」
ドラム教室に通うまでは、エアドラムで我慢していました。
通うきっかけは、友人とコピーバンドを組むことになり、担当楽器を決める際に自分の担当がドラムになりました。
ドラム自体は経験したことはなかったのですが、練習スタジオに入って「すぐに雰囲気はつかめるだろう」と思っていましたが、全くそんなことはありませんでした。
すっかり自信を無くしてしまい、仕事にも影響が出てしまう始末でした。
ドラムの音楽教室に通うようになったきっかけは全然叩けなかったから
友人と組んだコピーバンドの担当で、ドラムになったからです。
「ドラムなんてすぐに叩けるだろう」と思っていました。
しかし、現実は厳しく、左右の腕と左右の足まで使わなくてはいけないとは思いませんでした。
立ち寄ったショッピングモール内の楽器店で、ドラムスクールを開いている張り紙を見つけて、住んでいる場所の近所だったので通ってみることにしました。
ドラムの音楽教室の特徴・おすすめポイント・あえて不満があるとしたら?
通っていたドラム教室の良かった点、おすすめポイントは個人レッスンだったことです。
ドラム教室のレッスンはどこもそうかもしれませんが、楽器によっては多人数になることもあると聞きます。
ドラム教室で正解でした。
不満があったのは個人レッスンだと、1回の講習時間が30分だったことです。
グループレッスンの場合は60分だったようですが、それでも短いと思います。
ドラムを音楽教室で習ってから友人と演奏するのが楽しくなって、仕事も順調に進むようになった!
ドラム教室に通って、基本動作もできるようになりバンド内での肩身の狭さもなくなりました。
ドラム教室も半年ほど通ったところで、一つ上のレベルのコースに切り替えることができました。
月のレッスン費用は高くなりましたが、より難易度の高い楽曲にチャレンジできるようになりました。
最初は「ドラムなんて、叩いてストレス発散できればいい」程度に考えていました。
しかし、友人たちと楽曲を演奏するのが楽しくなるにつれ生活も楽しくなり、仕事もうまくいくようになりました。
「ドラムの音楽教室に通うか迷っている人」へアドバイス!
自分はイメージで考えていました。
「ドラムなんて簡単に叩けるじゃないか?」
しかし、現実は甘いものではありませんでした。
左右の手は使うし左右の足も使う。
思っていたよりずっと難しい楽器でした。
そこで、「もっとちゃんと叩けるようになりたい!」と思い、ドラム教室に通い始めました。
「楽器がうまくなりたい!」と思っている人は、絶対音楽教室に通ったほうがいいと思います。
まず、上達が早いです。
練習場所が用意されているということは、強制的にでも練習に参加することになります。
自分一人だとさぼってしまうかもしれませんが、練習しに行くことがきっと楽しくなると思います。
個人レッスンもいいですが、グループレッスンがあれば、仲間と成長が感じられるはずです。
ぜひ音楽教室を覗いてみてください。
心が躍る!おすすめのドラム演奏動画
私のおすすめのドラム演奏動画を紹介します。
むらたたむさんの「紅ドラム叩いてみた」。
難易度が高いのにドラムを楽しそうに叩いている姿に惹かれます。
ドラムの無料体験レッスンを実施中のおすすめ音楽教室
ここからはドラムの無料体験レッスンを実施しているおすすめの音楽教室を紹介します。
ドラムを始めるのに年齢は関係ありません。
ドラム初心者歓迎の音楽教室で無料体験レッスンを受けてみてくださいね。
ドラムが弾けるようになれば、音を奏でる明るい未来が開けますよ。
椿音楽教室
ジャズ系に弱い、スタジオが都心に集まっているというのがデメリットですが、クラシック系に強く、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・奈良に住んでいる場合はおすすめ。
近くに音楽教室がない場合でもオンラインレッスンで受講できます。
講師陣は音楽の専門教育を受けた、演奏・指導のプロが在籍。
担任制だからこそ、あなたが目指す所に最短距離で到達できるよう、最善を尽くしてくれます。
担当講師を決まるまでは何度でも無料で体験レッスンを受けられます。
椿音楽教室の口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。

シアーミュージック
担任制ではないところがデメリットですが、いろんな講師を選べるので相性がいい講師を選ぶことができるのがメリット。(毎回違う視点で見てもらうことも可能)
レッスンの時間や曜日が固定ではないので都合のいい時間を選んで受講できます。
また日本全国にある校舎は毎回選べるので、「仕事や学校がある時は帰り道の近くで」、「休日は自宅近くで」という学び方もできます。
「外に出かけにくい」という場合はオンラインレッスンも可能。
シアーミュージックの口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。
