この記事では私が「習ってよかった!通ってよかった!」と感じているピアノ教室の体験談を紹介します。
私がレッスンを受けた楽器は、「ピアノ」。
ピアノ教室で習っていた期間は、5歳~約20年間。
と感じている場合は、ぜひ読んでみてくださいね。
ピアノの音楽教室に通う前は「音楽音痴だった私」
音楽音痴だった私。
歌うのも音痴、楽器を演奏するのも苦手。
音楽というものが好きではありませんでした。
はじめはイヤイヤ通っていたのですが少しずつピアノが弾けるようになると楽しくなり、通うのも楽しみになってきました。
ピアノだけは大好きになり、学生の頃は合唱コンクールがあれば必ずピアノを弾くまでに成長しました。
ピアノを弾くおかげで今でも音痴で唄うことが嫌いな私は歌を歌わずにすんでいます。
ピアノの音楽教室に通うようになったきっかけは友人からの痛烈な一言
母親の勧めが一番大きかったと思うのですが、とにかく音楽が嫌いで歌うのも楽器を演奏するのもテレビで音楽が流れても、なにがいいのかもさっぱりわかりませんでした。
ある日、近所に住む友人と遊びで歌を歌うことになってしったのですが、しかたなく歌うと友人に「今までそんなへたな歌聞いたことない」って言われて、そのショックもあり、音楽教室に通ったというのもきっかけのひとつです。
ピアノの音楽教室の特徴・おすすめポイント・あえて不満があるとしたら?
音楽教室はグループレッスンと個人レッスンにわかれているところがほとんどです。
私のように音楽が苦手な方は絶対に個人レッスンでお願いするべきです。
また先生によって教え方も違うので自分に合う先生を見つけるのもポイントかと思います。
不満があるとすると決められた曜日、時間にレッスンに行かなければいけないことです。
中学、高校になると部活も忙しく、なかなか決められたレッスンに行くことが出来なくなってしまっていたので、曜日や時間に融通がきけばいいと思います。
ピアノを音楽教室で習って合唱コンクールで歌わなくてよくなった!
まず音痴な歌声を周りにさらさなくて良くなりました。
学生のときは合唱コンクールでは必ず伴奏だったので歌わなくていいし、友人たちも「私=ピアノ」という認識でいてくれたので、なにも言われずとても楽でした。
以前よりは確実に音楽が好きになっているのは確かなので、「音楽教室に通ってよかった!」と思っています。
「ピアノの音楽教室に通うか迷っている人」へアドバイス!
なかには「音楽苦手だけど通ってみようかな?」と悩んでいる人もいるかと思います。
通ってみると音楽対しての見方も変わりますし、なにか習得することで自分にも自信をつけることもできます!
私みたいに苦手な歌からも逃げられるかもしれません。
また苦手なものが得意になる可能性もあります!
なので、「まずは通ってみるといい」と思います。
今は体験入学みたいなレッスンもあるみたいなのて、試しに行かれるのもいいと思いますよ。
心が躍る!おすすめのピアノ演奏動画
私のおすすめのピアノ演奏動画を紹介します。
荒井薫子さんの「【新百合ヶ丘ストリート・ピアノ】有名音大院生が本気の『トルコ行進曲』」。
基本に忠実に譜面通り弾いていることで、ピアノの上手さが分かります。
ピアノの無料体験レッスンを実施中のおすすめ音楽教室・ピアノ教本
ここからはピアノの無料体験レッスンを実施しているおすすめの音楽教室と初心者向けのピアノ教本を紹介します。
ピアノを始めるのに年齢は関係ありません。
ピアノ初心者歓迎の音楽教室で無料体験レッスンを受けてみてくださいね。
ピアノが弾けるようになれば、音を奏でる明るい未来が開けますよ。
椿音楽教室
ジャズ系に弱い、スタジオが都心に集まっているというのがデメリットですが、クラシック系に強く、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・奈良に住んでいる場合はおすすめ。
近くに音楽教室がない場合でもオンラインレッスンで受講できます。
講師陣は音楽の専門教育を受けた、演奏・指導のプロが在籍。
担任制だからこそ、あなたが目指す所に最短距離で到達できるよう、最善を尽くしてくれます。
担当講師を決まるまでは何度でも無料で体験レッスンを受けられます。
椿音楽教室の口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。

シアーミュージック
担任制ではないところがデメリットですが、いろんな講師を選べるので相性がいい講師を選ぶことができるのがメリット。(毎回違う視点で見てもらうことも可能)
レッスンの時間や曜日が固定ではないので都合のいい時間を選んで受講できます。
また日本全国にある校舎は毎回選べるので、「仕事や学校がある時は帰り道の近くで」、「休日は自宅近くで」という学び方もできます。
「外に出かけにくい」という場合はオンラインレッスンも可能。
シアーミュージックの口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。

JOYミュージックスクール
校舎が少ないところがデメリットですが、マンツーマン個人レッスンなので疑問に感じたことをすぐに聞けるのがメリットです。(上達が早くなります)
アニソン・ボカロコースやVtuberコース、歌ってみたコースなど他の音楽教室にないユニークなレッスンも人気。
またレッスンタイプも3つから選べるので、
- 「校舎に行って対面でレッスンを受けたい」
- 「校舎に行くけど非対面でレッスンを受けたい」
- 「自宅や好きな場所からオンラインでレッスンを受けたい」
という学び方も選べます。
「近くに校舎がない」という場合でも、自宅やカラオケ店からオンラインレッスンを受けられるので全国対応です。
JOYミュージックスクールの口コミ・評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。

30日でマスターするピアノ教本
ピアノ(電子ピアノ)やキーボードを用意する必要があるのはデメリットですが、ピアノ教室に通わなくても自宅の練習で上達できるのがメリット。
大人のための初心者用ピアノレッスンとして作られているので、初心者でも楽しくドレミから学べる内容になっています。
現役ピアノ講師の海野真理先生が企画から執筆、制作に携わった初心者のためのピアノ教材。
「楽譜が読めない」「ピアノを触ったこともない」という場合でも理解できる内容なので安心して始められます。
先生の手の動かし方が分かる動画を繰り返し見ることで、ゆっくりマイペースで続けられるのが人気の理由。